
肩甲骨はがしとは
近年では、スマホやパソコン作業が増えており、よく耳にする症状に猫背、スマホ首、ストレートネックなどがあります。
この症状は、背骨や肩甲骨と筋肉の位置関係、その動きが大きく関わっています。
この原因を取り除く為には肩甲骨を動かし、背骨との連動性を高める必要があります。
どうしたらいいの?とお悩みの方は、ぜひ当院で「肩甲骨はがし」を受けてみて下さい。
⚪チェック項目に当てはまる方は対象です!
✅首や肩が辛い
✅背中が辛い
✅肩が動かし辛い
✅腕が上がらない、上がりにくい
⚪肩甲骨とは?

肩甲骨は肋骨の上にただ乗っかっているだけなんです!
肩甲骨の周りには筋肉が沢山あり、それらの筋肉が肩甲骨を覆っています。
この肩甲骨の周りの筋肉が硬くなり、硬くなった筋肉が上から接着剤の役割をしてしまっているので、肩甲骨が動かない、ハリが取れない、姿勢が良くならない、頭痛、肩こりが治らない、等
様々な症状を引き起こしてしまいます。
⚪当院の肩甲骨はがし

当院の肩甲骨はがしは、筋肉の滑走性を上げることで可動域を拡げ、症状を軽減・改善することを目的としています。
具体的には、仰向けや横向きの態勢で肩甲骨の周りにある筋肉に刺激を入れつつ、肩甲骨の動きを改善するために肩を動かします。先程も述べたように筋肉が沢山ある為、原因になっている筋肉にアプローチしつつ動かすことで可動域を広げていきます。背骨の動きを改善するために、仰向けの状態で体を捻る事で、背骨に対してのアプローチも加えていきます。
⚪施術に痛みは?“ボキボキ”するのか?

「施術は痛いですか?」「ボキボキならしたり、ゴキッてやったりするんですか?」といったお声が多いですが、当院の肩甲骨はがしは無理に肩甲骨を引っ張ったり、過度な負荷を掛けるような施術はしません。
解剖学的に肩甲骨周辺の筋肉と関節の関係性、連動性という観点から、可動域を広げて、筋肉、関節の滑走性を上げる事により、症状を軽減させていきますのでご安心下さい。
お一人おひとりに合わせたオーダーメイドの施術を心がけておりますので、どうぞ安心してご相談ください。