階段の上り下りで膝が痛い… その原因は「大腿四頭筋」にあった?

「階段を降りるときに膝がズキッと痛む…」
「上るときに膝に違和感がある…」
「最近、膝の痛みがひどくなってきた…」
こんな悩みを抱えていませんか?
階段の上り下りで膝が痛むのは、膝関節や周囲の筋肉に負担がかかっているサイン です。
特に、「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」が弱くなると、膝への負担が増加し、痛みが出やすくなる ことをご存じですか?
今回は、階段で膝が痛む原因と、大腿四頭筋の役割、そして当院での施術・改善方法 について詳しく解説します!

🔍 階段で膝が痛くなる原因とは?
① 大腿四頭筋の衰えが膝に負担をかける!
大腿四頭筋は、太ももの前側にある4つの筋肉の総称 です。
この筋肉は、膝関節を支え、衝撃を吸収するクッションの役割 を担っています。
✅ 階段を上るとき → もも前の筋肉が膝を持ち上げる役割をする
✅ 階段を下るとき → もも前の筋肉が着地の衝撃を和らげる

ところが、運動不足や加齢によって大腿四頭筋が弱くなると…
☑️ 膝がグラつきやすくなり、痛みが出やすくなる
☑️ 着地時の衝撃がダイレクトに膝にかかる
☑️ 膝関節が不安定になり、変形性膝関節症のリスクが高まる
特に、運動習慣がない方やデスクワーク中心の生活を送っている方は、大腿四頭筋が弱りやすく、膝の痛みが出やすい のです。
「階段を降りるときのほうが痛い…」という方は、大腿四頭筋が衰えているサインかも!
② 変形性膝関節症と大腿四頭筋の関係
加齢によって膝の軟骨がすり減る「変形性膝関節症」は、50代以降の方に多くみられます。
しかし、大腿四頭筋をしっかり鍛えることで、進行を遅らせたり、膝の痛みを軽減したりすることが可能 です。
なぜなら…
✅ 大腿四頭筋が膝を安定させ、関節の負担を軽減してくれるから!
✅ 筋肉がしっかり働くことで、膝の曲げ伸ばしがスムーズになるから!
「膝の痛み=筋力不足が関係している」ことを知ると、適切なケアの大切さがわかりますね!

③ 足のバランスの崩れも膝痛の原因に!
膝の痛みは、実は足元のバランスの崩れとも関係しています。
🔵 踵骨内反(しょうこつないはん)とは?
かかと(踵骨)が 内側に傾く と、体重が足の外側に偏り、膝の軟骨に負担がかかります。
🔵 小趾内転(しょうしないてん)とは?
足の小指が 内側に入り込む ことで、足のアーチが崩れ、膝関節のバランスも乱れます。
✅ 足のバランスが崩れる → 膝にかかる負担が倍増!
✅ 大腿四頭筋の働きが低下する → 膝を安定させられず、痛みが悪化!
膝の痛みを改善するためには、膝だけでなく、足のバランスも整えることが重要 です!


🏥 東洋堂接骨院のアプローチ
当院では、膝の痛みを根本から改善するために、膝・足・骨盤のバランスを調整し、大腿四頭筋を適切に活用できる体づくり を行っています。
さらに、最新機器「フィジオ5D」 を活用し、深層の筋肉・神経・血流にアプローチすることで、早期改善をサポートします!

✅ 当院の施術ポイント
🔹 膝関節の調整 → 関節の動きをスムーズにし、痛みを軽減
🔹 大腿四頭筋の活性化 → 筋肉がしっかり働くようにアプローチ
🔹 踵骨のバランス調整 → 足元の安定性を高め、膝の負担を減らす
🔹 筋膜リリース → 足裏・ふくらはぎ・太ももまで全身のつながりを調整
🔹 フィジオ5Dによる電気治療 → 神経・筋肉・血流に働きかけ、膝痛を早期回復
🏠 自宅でできる!大腿四頭筋を鍛えるトレーニング
① 壁スクワット
- 壁に背中をつけて立ち、ゆっくり腰を落とす
- 太ももと床が平行になるくらいで10秒キープ
- ゆっくり元の姿勢に戻る(10回×2セット)
② 膝伸ばしエクササイズ
- 椅子に座り、片足をまっすぐ前に伸ばす
- つま先を上に向けた状態で10秒キープ
- ゆっくり元の姿勢に戻る(10回×2セット)
③ もも上げ運動
- 立った状態で片膝を90度まで持ち上げる
- そのまま5秒キープし、ゆっくり戻す
- これを 左右10回ずつ×2セット
これらのエクササイズを継続することで、大腿四頭筋が鍛えられ、膝への負担を軽減できます!
まとめ:膝の痛みを放置せず、早めのケアを!
✅ 階段の上り下りで膝が痛いのは、大腿四頭筋の衰えが原因かも!
✅ 膝痛を改善するには、大腿四頭筋を鍛えつつ、膝や足のバランスを整えることが重要!
✅ フィジオ5Dを活用した施術で、筋肉・神経・血流にアプローチし、早期回復!
「階段の上り下りが辛い」「膝の違和感が続いている」そんな方は、我慢せずに早めのケアを!
東洋堂接骨院では、膝の痛みを根本から改善する施術 を行っています。
今のうちにケアをして、痛みのない生活を取り戻しましょう!
現在、東洋堂接骨・はり灸院では『ワンコイン施術体験会』を実施中です!
ご予約は、公式LINEから受付けております!
是非、ご確認ください!
公式LINEはこちら
