🌞 夏に多い症状とおすすめのツボ一覧
今回は夏に多い症状とおススメのツボをいくつかご紹介していきたいと思います
🌀【1. 夏バテ(疲れ・だるさ)】
ツボ名 効果 場所
足三里(あしさんり) 疲労回復・胃腸機能アップ 膝のお皿の下、外側のくぼみから指4本分下
湧泉(ゆうせん) 気力を補う・エネルギーUP 足裏、土踏まずの少し上、くぼんだ所
中脘(ちゅうかん) 胃の働きを整える おへそとみぞおちの真ん中あたり
👉 指で3〜5秒ほど押して離すのを5〜10回繰り返すと良いです。
🍴【2. 食欲不振・胃もたれ】
ツボ名 効果 場所
足三里(あしさんり) 胃腸の活性化 上記参照
中脘(ちゅうかん) 胃もたれや膨満感に◎ 上記参照
章門(しょうもん) 肝・脾の調整、食欲促進 わき腹、肋骨の下のくぼみ(肘を横に上げた位置)
👉 食前または食後1時間くらい経ってから刺激しましょう。
💦【3. むくみ・冷房冷え】
ツボ名 効果 場所
三陰交(さんいんこう) 下半身の冷え・むくみに 内くるぶしから指4本分上の骨の際
陰陵泉(いんりょうせん) 水分代謝UP・膝のむくみに 膝内側の下、すねの骨の内側のくぼみ
太谿(たいけい) 冷え対策・腎を補う 内くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ
👉 朝・夕に押したり、お灸をするとより効果的です。
😵【4. 頭痛・のぼせ・寝苦しさ】
ツボ名 効果 場所
百会(ひゃくえ) 自律神経の調整・のぼせ解消 頭頂部の真ん中
合谷(ごうこく) 頭痛・目の疲れに 手の親指と人差し指の骨が交差するくぼみ
風池(ふうち) 首のこり・めまい・頭痛 後頭部の髪の生え際、耳の後ろのくぼみ
👉 涼しい部屋で軽く指圧やマッサージするのが効果的。
🌙【5. 睡眠の質の低下・不眠】
ツボ名 効果 場所
内関(ないかん) 不安・胸のつかえに 手首のしわから指3本分下、腕の内側中央
神門(しんもん) 精神安定・不眠に◎ 手首の小指側のしわの上のくぼみ
百会(ひゃくえ) リラックス・自律神経安定 上記参照
👉 寝る前にゆっくり深呼吸しながらツボ押しをすると◎
📌 ツボ押しのコツ
痛気持ちいいくらいの強さで3~5秒押して離す
1つのツボにつき5〜10回繰り返す
リラックスした状態で、毎日少しずつ続けることが大事
ツボ押しの効能も効果的ですが、実際に鍼治療を受けて頂く事は更に効果的です
- ツボ押しはセルフケアに最適で、日常的なケアに向いています
- しかし、深部の不調や慢性症状に対しては、やはり鍼が効果的
つまり、ツボ押しは“予防と日常メンテナンス”、鍼治療は“治療と根本改善”と考えられます
皆様の日々のお身体のメンテナンスに鍼灸治療を是非とも加えてみてください
多くの方のご来店をお待ちしております