五十肩について

五十肩とは肩関節の運動障害と痛みが現れることです。医学的には「肩関節周囲炎」といわれます。

50歳代を中心とする40~60歳代に多く見られ、特別な原因なく発症するとされています

主症状は片側の肩のみ疼痛や運動障害などで、時には日常生活に支障が出るほどの強い痛みが出ることもあります。

多くの場合は運動療法、薬物療法などの保存療法によって症状改善することが出来ます。

自然に治癒することもあるが進行すると、肩関節拘縮や凍結肩といわれる状態になることがあります。

原因

明らかな原因は分かっていないが、加齢に伴い骨、軟骨、靭帯、腱などの関節を構成する組織に炎症が起きることによって生じると考えられています。運動不足や寒さによる血行不良などで発症しやすくなると考えられています。

症状

急性期、慢性期、回復期に分けられます。

急性期

発症から2週間までを言います。運動時だけではなく、安静時や夜間でも肩に痛みが出る

この時に痛みを気にしすぎてあまり肩を動かさなくなると肩の可動域を徐々に狭くする原因となります。

慢性期

慢性期には徐々に肩の痛みが軽減します。肩の可動域はまだ狭いままで、この状態は約6ヶ月続くとされています。

回復期

慢性期から約半年ほど経過すると入るとされています。肩関節の痛みや動きが徐々に改善されていきます。

自然治癒の場合、この3段階を経て回復するまで約1年ほどかかるといわれています。

しかし、半数の患者は痛みや可動域制限が平均して約7年も続くことがあると報告もあります。

治療

保存療法と手術があります。

保存療法は関節の痛みを和らげ可動域を広げることを目的に行われます。

薬物療法、運動療法、理学療法が一般的で、薬物療法では消炎鎮痛剤やテープ状の外用薬などが出されます。痛みが強い場合はステロイド剤と局所麻酔を混ぜた薬、高分子ヒアルロン酸ナトリウムなど注射することもある。運動療法、理学療法では、痛みを和らげるため生活習慣を指導をするほか、可動域を広げるリハビリや電気療法などを行います。

それでも改善しない場合は手術を検討します。

予防

肩の血行を良くするため、肩を温め、適度に動かすことが大切になります。入浴時に肩まで浸かり肩をしっかり温める。肩掛けを使い冷房などで肩を冷えないようにするなど工夫しましょう。

運動では腕をしっかり振ってウォーキングする、肩周囲のストレッチを行う事も効果的です。ただし痛みが強い場合は無理をしないようにしましょう。

TEL 03-3613-2957

予約サイト https://karadarefre.jp/reserve/_menu/f:57123894?SITE_CODE=hp

京島接骨院 | LINE 公式アカウント