入浴でからだを整えよう!

在宅やデスクワークで動く機会が少ない、忙しくなかなか運動する時間が取れない、そういった方も増えているのではないでしょうか。そんな中で、入浴は身体を温め、めぐるカラダ作りに最適な方法の一つといえます!湯船に浸かることで、こんな効果が期待できます。 

・ 入浴の3大効果

1.温熱作用

●体を温めて血流アップ
温かいお湯に入ると体の皮膚の表面温度が上がります。皮膚の表面近くの血管から温まった血液が全身を巡り、血流がアップ。新陳代謝を促し、体内の老廃物や疲労物質などが体外に排出されるため、肩こり、腰痛、筋肉痛などが緩和されて疲れも取れます。これらは、お湯に肩までつかる全身浴だから起きる効果です。シャワーだけでは、この効果はほとんど得られません。

2.静水圧作用

●しめつけて「むくみ」を解消
お湯の水圧によって全身がマッサージされたような状態になり、「温熱作用」と同様、血流が良くなります。立ち仕事などによりむくみやすい人は、お湯につかってしめつけ効果を働かせれば、むくみ解消につながります。この効果も全身浴で発揮されます。

3.浮力作用

●筋肉や関節をゆるめて緊張をとる
肩までお湯につかると体重が10分の1程度になります。重力から解放されてリラックスできると同時に、筋肉や関節への負担も減少します。

  • 医学的に正しいお風呂の入り方

●お湯の温度は40℃

40℃程度のぬるめの温度には、リラックスモードの「副交感神経」を優位にして、心身ともにリラックスさせる効果があります。

●入浴時間は10分

研究結果から10分がベスト!心身に大きな負担がかからず、しっかり体が温まります。
※ただし浴室の温度が低い場合、十分に体温が上がるのに15分ほど時間がかかる場合もあります。

●半身浴より全身浴

全身浴でこそ「入浴3大健康効果」が発揮されます。しっかり肩までつかることが大切です。
※心臓や肺に疾患がある方は、水圧がかからず体温が上がりすぎない半身浴にしてください。

●入浴前後に水分を摂る

1回の入浴で約800㎖の水分が体から抜けてしまいます。入浴前後にコップ1杯200〜300㎖の水分を補給しましょう。おすすめはミネラル入りの麦茶です。

●入浴は就寝1~2時間前に

人間は体温が下がっていくときに眠くなります。就寝1~2時間前に入浴すると、寝るころには体温が下がり睡眠が促されます。少し休むと副交感神経が優位になり、脳の興奮を静められるため、眠りにつきやすくなります。

是非お試しください!